takuya / php-nulab-backlog-api-client
Access to Nulab Backlog Api.
Requires
- php: >=8.0
- ext-gd: *
- ext-json: *
- doctrine/inflector: ^2.0
- guzzlehttp/guzzle: >=7.5
- takuya/php-genetator-array-access: ^1.0
Requires (Dev)
- ext-dom: *
- larapack/dd: ^1.1
- phpunit/phpunit: ^9.5
This package is auto-updated.
Last update: 2024-09-09 08:36:36 UTC
README
目標:NulabのBacklog APIに快適にアクセスして、全データを取り出せるようにする。
バックログのスペースとプロジェクト内部を探索してデータを探すのが面倒なので、データを網羅的に探せるようにしてある。
基本的な使い方。
<?php use Takuya\BacklogApiClient\BacklogAPIClient; $key = getenv('backlog_api_key'); $space = getenv('backlog_space'); $cli = new BacklogAPIClient($space, $key); $cli->getSpace(); $cli->getIssue(['query_options'=>['projectIds'=>[1,2,3],'count'=>100]]); $cli->getComment("PRJ-234",1)
spaceId はURLを入れます。
$space='http://xxx-your-space.backlog.xxx'
提供するクラス
2つのクラスファイルを提供しています。
class BacklogAPIClient
更新・取得用class Backlog
取得専用
<?php // Apiで呼び出し use Takuya\BacklogApiClient\BacklogAPIClient; $cli = new BacklogAPIClient($space, $key); $cli->getProject("PRJEKEY"); $cli->getIssue("PRJEKEY-123"); // オブジェクト・モデルでアクセス。 use Takuya\BacklogApiClient\Backlog; $cli = new Backlog($space, $key); $cli->project('PRJKEY'); $cli->issue('PRJKEY-123');
class Backlog
はID探索のために作っています。更新は実装していません。
class BacklogAPIClient
を使って更新をします。
認証
APIキーのアクセスを実装しています。OAUTHアクセスキー(BEARERトークン)は実装していません。
特長
PHPStormのIDE自動補完を使えるようにした。
データモデルをModelクラスとして作成した。これによりスペース→プロジェクト→課題->コメント->通知
のBacklog階層構造を辿れる。
階層構造でたどれば、全体を取得しやすくなる。
サンプル
<?php use Takuya\BacklogApiClient\Backlog; $key = getenv('backlog_api_key'); $space = getenv('backlog_space'); $cli = new Backlog($space, $key); // スペースの取得->プロジェクト一覧->課題一覧 foreach ($cli->space()->projects(Backlog::PROJECTS_ONLY_MINE) as $prj){ foreach ($prj->issues() as $issue) { foreach ($issue->comments() as $comment) { print([ $prj->id, $issue->id, $comment->id] )} } }
自動補完の例
BacklogのAPIのメソッド名を自動補完します。
$cli = new BacklogAPIClient($space, $key);
$cli->...
サンプル
APIはバックログを開いてアドレスを見ながら使います。
課題コメントを開いたときのアドレスは次のようになっています。
https://example.backlog.com/view/MYPRJ-40#comment-8408
アドレスから次の情報が読み取れます。
{ "スペースKey":"example", "プロジェクトKey": "MYPRJ", "課題Key": "40", "コメントID": "8408" }
APIドキュメントにProjectIdOrKey
と書かれた場合は、 ProjectId Or ProjectKey を意味しています。ProjectKey
とProjectId
とは1対1対応のようです。
上記の情報を使ってAPIにアクセスします。
たとえば、以下のように使います。
<?php // API呼び出し use Takuya\BacklogApiClient\BacklogAPIClient; $space = 'example'; $key = 'YOUR_API_KEY'; $cli = new BacklogAPIClient($space, $key); ## プロジェクト取得 $cli->getProject("MYPRJ"); ## 課題取得 $cli->getIssue("MYPRJ-40");
基本的に、Key
よりID
アクセスが楽ちんです。
なぜなら、リクエスト引数へIDsを指定で検索するAPIが殆どだからです。たとえばパラメータprojectIds[]
やIssueIds[]
などです。
このためにID と Key を相互に変換するメソッドを作成してあります。
<?php use Takuya\BacklogApiClient\Backlog; $cli = new Backlog($space, $key); $project_id = $cli->projectIdByKeyName("MYPRJ");
api 一覧
APIの名前とメソッド名と実際のAPIの対応表をapi.html
に用意しています。
日付と時刻
BacklogのAPIは created
/ updated
で日付が返されます。すべてUTCのようです。
インストール via github
composer config repositories.'php-nulab-backlog-api-client' \
vcs https://github.com/takuya/php-nulab-backlog-api-client
composer require takuya/php-nulab-backlog-api-client:master
composer install
インストール via packagist with composer
composer require takuya/php-nulab-backlog-api-client
Development
インストールしてテストして開発。
## clone git clone git@github.com:takuya/php-nulab-backlog-api-client.git cd php-nulab-backlog-api-client composer install ## generate api from backlog WebSite. composer run-script gen_api_methods ## Test api methods. export backlog_api_key='YOUR_API_KEY' export backlog_space='xxxspace' composer run-script test ## test some test case php vendor/bin/phpunit --filter get_space
サンプル
更新をするときのサンプル
画像の投稿のサンプル
画像を投稿して、画像を貼り付けたコメントを作る。
$api = new BacklogAPIClient($space, $key); $part = [ 'name'=>"file", 'contents' => file_get_contents(__DIR__.'/../../../../sample.jpg'), "filename"=>"sample.jpg" ]; $param = ['multipart' => [$part]]; $ret = $api->postAttachmentFile($param); $params = [ 'content'=>"画像を貼り付ける\nサブスクに気をつけて\n![image][sample.jpg]\n", 'attachmentId[]'=>$ret->id, ]; $ret = $api->addComment($key,$params);